
法政大学の入試に挑戦しようと思って色々調べてみたけれど、入試の制度がよくわからずに困っているという人は少なくないでしょう。
また、得意の英語を活用して法政大学の入試に挑みたいけれど、どの入試制度を利用すれば最も効率よく法政大学に合格できるのかを知りたいという人もいると思います。
そこで、今回は法政大学の一般入試におけるT日程入試制度を徹底解説。
得意の英語を活かして法政大学合格をつかみ取るための方策までご紹介します。
法政大学の一般入試は5つの方式から選べる
まずは、法政大学の一般入試の種類についておさえておきましょう。
法政大学の一般入試を受験する場合、以下の5つの方式から選ぶことができます。
- A方式入試
- T日程入試
- 英語外部試験利用入試
- センター試験利用入試 B方式
- センター試験利用入試 C方式
今回はこれらの入試制度のなかでも国立大学受験の滑り止めとして法政大学を受験する人に選ばれているT日程入試の特徴を解説します。
T日程入試
T方式入試とは全ての学部・学科が同じ日に、東京・札幌・仙台・新潟・金沢・長野・名古屋・大阪・ 広島・福岡の全10都市で法政大学独自の入学試験を実施する制度です。
理工学部機械工学科航空操縦学専修以外のすべての学部・学科の受験をすることができ、2科目で複数の学部を併願できます。
ただし、同一学部で複数の学科を併願することはできないので注意しましょう。
ちなみに、T日程入試と英語外部試験利用入試の受験科目が同じであれば、T日程入試と英語外部試験利用入試で同じ学部・学科を併願することもできるので、英語に自信がある人はぜひ活用したいところです。
また、A方式入試や大学入試センター試験利用入試とは異なり、T日程入試で複数の学部を併願する場合には受験料の割引を受けることができます。
1学部のみの受験料は35,000円となりますが、2学部の場合は50,000円、3学部の場合は65,000円と、1学部増やすごと20,000円の割引を受けられます。
割引制度は英語外部試験利用入試との併願時にも適用されるので、ぜひ活用してくださいね。
T日程入試の試験日程・受験科目・時間割・配点
2020年度のT日程入試の各学部・学科における出願期間と試験日程、受験科目、時間割と配点は以下の通りです。
学部 | 学科 | 郵送出願期間 (出願締切日の消印有効) |
試験日 | 試験時間割 | 科目 (配点) |
法学部 | 法律学科 政治学科 |
1月5日(日) ~1月17日(金) |
2月5日(水) | 1限(60分) 10:30~11:30 |
国語/数学 (100) |
2限(90分) 13:20~14:50 |
英語 (150) |
||||
国際政治学科 | 1月5日(日) ~1月17日(金) |
2月5日(水) | 1限(60分) 10:30~11:30 |
国語/数学 (100) |
|
2限(90分) 13:20~14:50 |
英語 (200) |
||||
文学部 | 哲学科 英文学科 史学科 心理学科 |
1月5日(日) ~1月17日(金) |
2月5日(水) | 1限(60分) 10:30~11:30 |
国語/数学 (100) |
2限(90分) 13:20~14:50 |
英語 (150) |
||||
日本文学科 | 1月5日(日) ~1月17日(金) |
2月5日(水) | 1限(90分) 10:30~12:00 |
国語 (100) |
|
2限(90分) 13:20~14:50 |
小論文 (100) |
||||
地理学科 | 1月5日(日) ~1月17日(金) |
2月5日(水) | 1限(60分) 10:30~11:30 |
地理 (100) |
|
2限(90分) 13:20~14:50 |
英語 (150) |
||||
経済学部 | 経済学科 国際経済学科 現代ビジネス学科 |
1月5日(日) ~1月17日(金) |
2月5日(水) | 1限(60分) 10:30~11:30 |
国語/数学 (100) |
2限(90分) 13:20~14:50 |
英語 (150) |
学部 | 学科 | 郵送出願期間 (出願締切日の消印有効) |
試験日 | 試験時間割 | 科目 (配点) |
社会学部 | 社会政策科学科 社会学科 メディア社会学科 |
1月5日(日) ~1月17日(金) |
2月5日(水) | 1限(60分) 10:30~11:30 |
国語/数学 (100) |
2限(90分) 13:20~14:50 |
英語 (150) |
||||
経営学部 | 経営学科 経営戦略学科 市場経営学科 |
1月5日(日) ~1月17日(金) |
2月5日(水) | 1限(60分) 10:30~11:30 |
国語/数学 (100) |
2限(90分) 13:20~14:50 |
英語 (150) |
||||
国際文化学部 | 国際文化学科 | 1月5日(日) ~1月17日(金) |
2月5日(水) | 1限(60分) 10:30~11:30 |
国語/数学 (100) |
2限(90分) 13:20~14:50 |
英語 (150) |
||||
人間環境学部 | 人間環境学科 | 1月5日(日) ~1月17日(金) |
2月5日(水) | 1限(60分) 10:30~11:30 |
国語/数学 (100) |
2限(90分) 13:20~14:50 |
英語 (150) |
||||
現代福祉学部 | 福祉コミュニティ学科 臨床心理学科 |
1月5日(日) ~1月17日(金) |
2月5日(水) | 1限(60分) 10:30~11:30 |
国語/数学 (100) |
2限(90分) 13:20~14:50 |
英語 (150) |
||||
キャリアデザイン学部 | キャリアデザイン学科 | 1月5日(日) ~1月17日(金) |
2月5日(水) | 1限(60分) 10:30~11:30 |
国語/数学 (100) |
2限(90分) 13:20~14:50 |
英語 (150) |
学部 | 学科 | 郵送出願期間 (出願締切日の消印有効) |
試験日 | 試験時間割 | 科目 (配点) |
GIS (グローバル教養学部) |
グローバル教養学科 | 1月5日(日) ~1月17日(金) |
2月5日(水) | 1限(60分) 10:30~11:30 |
国語/数学 (100) |
2限(90分) 13:20~14:50 |
英語 (200) |
||||
スポーツ健康科学部 | スポーツ健康科学科目 | 1月5日(日) ~1月17日(金) |
2月5日(水) | 1限(60分) 10:30~11:30 |
国語/数学 (100) |
2限(90分) 13:20~14:50 |
英語 (150) |
||||
情報科学部 | コンピュータ科学科 ディジタルメディア学科 |
1月5日(日) ~1月17日(金) |
2月5日(水) | 1限(90分) 10:30~12:00 |
数学 (150) |
2限(90分) 13:20~14:50 |
英語 (150) |
||||
デザイン工学部 | 建築学科 都市環境デザイン工学科 システムデザイン学科(※) |
1月5日(日) ~1月17日(金) |
2月5日(水) | 1限(90分) 10:30~12:00 |
数学 (150) |
2限(90分) 13:20~14:50 |
英語 (150) |
||||
理工学部 | 機械工学科(機械工学専修) 電気電子工学科 応用情報工学科 経営システム工学科 創成科学科 |
1月5日(日) ~1月17日(金) |
2月5日(水) | 1限(90分) 10:30~12:00 |
数学 (150) |
2限(90分) 13:20~14:50 |
英語 (150) |
||||
生命科学部 | 生命機能学科 環境応用化学科 応用植物科学科 |
1月5日(日) ~1月17日(金) |
2月5日(水) | 1限(90分) 10:30~12:00 |
数学 (150) |
2限(90分) 13:20~14:50 |
英語 (150) |
T日程入試で得意の英語を活かせる学部・学科は?
法政大学のT日程試験では、文学部日本文学科を除く全ての学科・学部で英語の試験を課しています。
その中で最も英語の配点が高く設定されているのは法学部国際政治学科とGIS(グローバル教養学部)グローバル教養学科です。
得意の英語を活かして法政大学の合格を目指すのであれば、この2つの学部・学科が狙い目といえるでしょう。
ちなみに、すべての学科・学部でマークシート式の空欄補充問題と長文読解問題を採用していますが、マークシート式だからといって油断は禁物です。
基本的な語彙や文法の習得はもちろんのこと、長文を速く正確に読み解く力をしっかり鍛えて入試本番に臨みましょう