東京大学の入試傾向・対策【学部・科目別の傾向・対策も】

今回は東京大学の英語の試験について考察していきます。
 
日本トップの大学の入試は一体どんな内容なのでしょうか。
 

 
今回は東京大学の英語の試験について考察していきます。
 
日本トップの大学の入試は一体どんな内容なのでしょうか。
 
当然、入試難易度は非常に高く、毎年多くの受験生が全国のトップ校から集まります。
 
そんな東京大学に合格するための勉強時間や勉強法、を研究し、考察してみます。
 
本記事では、まずセンター試験と二次試験(個別試験)の2ステップに解説していきます。
 
その後、二次試験の科目毎に詳しく解説をしていきます。
 
ぜひ、受験勉強計画を立てるとき、計画を見直してみたいときなどに活用してみてください。

東京大学の入試(概要)

まずはざっくりと、東大入試の特徴について紹介します。

入試科目と配点

東京大学の入試は「センター試験」と「二次試験」の2段階評価。
 
配点は、
 
センター試験: 110点
 
二次試験: 440点
 
の計550点満点となっています。
 
センター試験と二次試験の配点比率が「1:4」ですので、二次試験に重きを置いている点が東大入試の大きな特徴です。
 
二次試験の科目は文系の場合、
 
・英語(リスニングあり)
・数学(1A、2B)
・国語(現代文、古文、漢文)
・社会(世界史・日本史・地理から2つ)
 
です。

東大入試の時間割

では東大入試の時間割を見てみましょう。
 
二次試験は2日間(一部3日間)に分けて行われます。

日程 科類 試験科目 時間
1日目 文類 国語 9:30~12:00(150分)
数学 14:00~15:40(100分)
理類 国語 9:30~11:10(100分)
数学 14:00~16:30(150分)
2日目 文類 地理歴史 9:30~12:00(150分)
外国語 14:00~16:00(120分)
理類 理科 9:30~12:00(150分)
外国語 14:00~16:00(120分)
3日目 理科三類 面接 9:00~17:00頃

 
試験時間も非常に長いので、かなりキツイ試験と言えます。

東大入試の合格者最低点

過去の入試結果をもとに2015年から2017年までの合格者最低点・最低得点率をまとめました
 

年度入試 文一 文二 文三
2020 344 62.5% 338 61.5% 339 61.6%
2019 352 64.0% 358 65.1% 343 62.4%
2018 355 64.5% 351 63.8% 344 62.5%

 
2020年4月14日付け、東大塾によると、東京大学の合格最低点・平均点の推移は上記のようになっています。
 
入試年度による変化は意外と大きいですが、概ね「310~350点」の間です。
 
数学の試験難易度が易化すると最低点が上がり、逆に難化すると最低点が下がるという傾向があると言われています。
 
ちなみに東大入試は、どの科類であっても同じ問題を解きます。
 
そのため、最低点の差が科類の難易度の差と言えるのです。
 
文系は難易度が高い順に
 
文科一類 > 文科二類 > 文科三類となっています。
 
文科一類と文科三類の間で大体10~15点ほど最低点に開きがあります

東大合格に必要な勉強時間

そもそも受験勉強はいつから始めればいい?

日本トップの東大に合格するためには、当然たくさん勉強しなければなりません。
 
遅くとも高校3年生になった時点で受験勉強を開始しましょう。
 
東大だと、高校2年生から勉強を始めるのも一般的でしょう。
 
とはいえ、これはかなり人によります。
 
トップの進学校であれば高校3年からでも良いかもしれませんが、中堅の高校から東大を目指す場合だとそれはなかなか厳しいでしょう。
 
よく予備校の宣伝パンフレットに「部活と両立して現役合格」なんてことが書かれていますが、これは人によるので気をつけましょう。
 
東大の場合は、二次試験でも社会が2科目も課されることもあり、かなりの勉強量が必要です。

1日何時間勉強すれば東大に合格できる?

勉強時間についてですが、もちろんこれは長いほど良いのは確かです。
 
しかし、1日5時間の勉強で受かる人もいれば、1日15時間も勉強している人もいます。
 
とはいえ、目安はあります。
 
平日は約6時間、休日は約10時間を維持したいところです。
 
ただし、注意すべきなのは、睡眠時間を削るのはNGです。
 
睡眠時間を削ってしまうくらいだったら、勉強時間を削りましょう。
 
しっかり寝ないと記憶に定着しないからです。

東大合格のためのセンター試験勉強法 ~足切りに注意~

東大入試ではセンター試験の配点は非常に低いですが、9割以上を安定して取れるレベルが必要です。
 
さらにセンター試験は東大の二次試験の基礎となる部分です。
 
もっと言えば、合格点にあと1点届かなかったという人が何人も何十人もいることから、センター試験であっても1点でも多く取るのは当然の考え方です。

足切りには注意

東大入試ではセンター試験で足切りが行われます。
 
足切りされると、前期試験を受験できなくなるので、何としても避けなければいけません。
 
ただし、予備校が出している「足切りの予想」みたいなものは、あまりあてになりません。
 
大体7~8割の点数が足切りと言われています。
 
東大を目指すのであれば必ず超えたい点数ですが。

センター対策はいつから?

東大受験生に関して言えば、センター対策は12月から始める人が多いようです。
 
ただし、12月になっても「センターだけ勉強する」のはオススメできません。
 
なぜなら、センターに慣れると二次試験のような難易度の高い問題が解けなくなってしまうからです。
 
あくまでもセンター試験は、最小限の努力9割取得するというのを考えて勉強していきましょう。
 

二次試験、科目別の傾向と対策

外国語(英語)

試験問題や試験時間、実施時間帯、配点の全てが文科・理科共通です。
 
試験時間は120分(うちリスニングが30分)。
 
配点は120点。
 
出題の内容としては、要旨要約、段落整序、英作文、リスニング、文法・語法、英文和訳、長文読解問題とさまざまな問題が出題されます。

  • 要旨要約問題

長年、第1問(A)で出題されているので、ほぼ必ず出ると言えます。
 
英文の長さは300語強ほど。
 
解答の文字数は50文字~150文字程度と幅広いです。
 
英文の内容は抽象度が高いものが多いので、満点を取ろうとするのは非常に難しいです。

  • 段落整序問題(パラグラフの並び替え)

第1問(B)で出題されることが多いです。
 
この問題の対策をするための参考書・問題集は少ないと思われますが、根本的な長文読解能力を上げておくことが最も重要です。

  • 文補充問題

第1問(B)で出題されることが多いです。
 
長文の中に数ヶ所の空欄があり、そこを埋める問題です。
 
英文の要旨・主張をうまく掴めるかどうかが重要です。

  • 段落補充問題

近年、出題されるようになった問題です。
 
段落整序問題と似た能力が求められます。
 
難しい英文の要旨をつかみ、文章の流れを読み取ることが重要です。

  • 英作文問題

例年、第2問で出題されています。
 
和文英訳が出題されることも過去にはありましたが、基本的には自由英作文が出題されます。
 
この問題の傾向として、図や絵の説明文、会話内容の要約文、文章中の空所補充、テーマに関する作文が多いです。

  • リスニング

例年、第3問で出題されています。
 
リスニングの試験時間は30分なので、かなり長いです。
 
基本はマークシート方式で、比較的読み上げが早いので、早い音声のリスニング対策は必要です。

  • 文法・語法問題

第4問(A)で出題されることが多い問題です。
 
文の誤りを訂正するもの、語句の整序英作文が多いです。
 
これは正答したい問題ですが、文章が長かったりして時間をかけすぎてしまいがちです。
 
時間をかけずにサクサク解けるよう演習しておく必要があります。

  • 長文読解問題

例年、第5問で出題されている。
 
題材は小説のような物語文が多いですが、エッセイ・コラム調の文章が出題されることもあります。
 
受験英語の勉強では論理的な英文ばかりを読んできているはずですので、こういった小説調の文章も読み慣れておくと良いでしょう。

数学(文科・理科で一部のみ共通)

理科での数学

Wikipedia、東大対策ページ内、数学(文科・理科一部共通)の項目にも記載されている通り、試験時間は150分。
 
6つの大問。
 
配点は120点。
 
文科との共通問題があります。
 
東大入試でよく言われていますが、数学で7割以上がコンスタントに獲れるようであれば、7割以上からは得点はなかなか伸びません。
 
そこに大きな壁があります。
 
7割の大きな壁を超えられなそうであれば、他の科目で得点するように戦略を変えるのもアリです。

  • 微分積分

日ごろから息の長い計算を面倒くさがらずにやるように心がけることが大事です。
 
解きなれているかが重要で、そこで大きく差がつくところですので、慣れていれば安定して満点を狙える部分です。
 
しっかりと対策を行いましょう。

  • 論証・証明問題

第1問目として、よく出題される問題です。
 
これは受験生の数学的な見方、考え方を問うていると言えます。
 
この問題は対策のしようが難しいですし、他分野ができるようになって初めてこういった問題で思考できるようになるので、それを踏まえたうえで取り組むべし

文科での数学

試験時間は100分。
 
4つの大問。
 
配点は80点。
 
理科との共通問題もある。
 
文系にとっては(一部、理系にとっても)非常に難しい問題が出題されます。
 
しかし、当然捨てることはできないですし、差が付きやすい科目でもあるのでしっかり取り組む必要があります。
 
最低でも30点は取りたいと言われています。

国語(文科・理科一部共通)

試験時間:文科が150分で、理科が100分
 
配点:文科が120点で、理科が80点
 
東大の国語の文章は、それ自体が難しいというわけではないものの、問題が非常に難しいです。
 
ただし、基本的な問題も出題されるため、そこは必ず正答して、そのうえで記述式の難しい問題にチャレンジする程度の考え方が良いでしょう。
 
これはどの大学でもそうかもしれませんが、現代文で高得点を確実に取るのは難しいので、古文・漢文で得点を稼ぎましょう。
 
問題を解く順番も、古文漢文を先にやったあとで、現代文に取り組むのがセオリーと言われています。

現代文

第1問は、問題文は文理共通。
 
2017年度以降は、
 
(1)~(3):字数制限のない記述問題
 
(4):が100程度の字数制限がある記述問題
 
(5):3題の漢字の書き取り
 
という構成になっている。
 
漢字の書き取りは満点を獲得しましょう。
 
(1)~(3)の字数制限のない記述問題は、記入欄が小さいこともあり、短く簡潔に答えることを意識して解答すべし。

古文

東大の古文は、ほとんど全ての設問が現代語訳、内容説明、理由説明などの記述問題です。
 
文章は、文理共通問題の年とそうでない年があります。
 
決してカンタンな問題は出ませんが、それでも現代文ほどの難易度は無いため、とくに文科の人は、高得点を目指して取り組んでほしいところです。

漢文

東大の漢文は現代文や古文と比べると、比較的難易度は低いです。
 
そのため、文科は8割以上は必ず得点したいところです。
 
問題の内容としては、特別なものはなく、通常の参考書・問題集に取り組んでいれば良いでしょう。
 
ただ、もちろん過去問演習は必須です。

まとめ

以上、これまで東大受験の問題の傾向や対策をみてきましたが、いかがでしょうか。
 
この記事などを基に、東大合格のための勉強計画を立ててみて下さい。

ENGLISH-X 初回無料体験授業、モニターお申込はこちら!

中学生、高校生、浪人生、大人・社会人を対象として、目黒駅から徒歩2分の当塾教室で、約90分ほどの、個人別指導の無料体験授業を行っています。
 
ENGLISH-Xの無料体験授業は、ただの「お試し授業」ではありません。
 
生徒に寄り添い、苦手な単元や範囲などが一回の授業でクリアになることで、ご好評をいただいております。
 
たくさんの合格実績を持つ講師陣に、直接指導が受けられることはなかなかありませんので、ぜひ一度お越しください!
 
ご相談は以下のフォーム、もしくは、お電話にてお問い合わせください。
 
フォームは平均3分ほどでご入力いただけます。
 
ただいまご依頼が殺到しており、折り返しのご連絡に2〜3日かかる場合があります。

お電話はこちら!☎️ 03-6417-4406(平日10:00~18:00、土日祝日除く)

 
現在、無料体験のお受付は
 
・火曜日の17:00~18:30、19:00~20:30
・水曜日の19:00~20:30
・日曜日の10:00~11:30、13:00~14:30、15:00~16:30
 
のみとなっております。

 
・各生徒様に合わせて準備がございますので、お問い合わせ日より4日以後の日程のご指定をお願いいたします
・5週目(例:2020年9月29日、30日は5週目にあたります)の体験授業開講はございません
 

  1. 1.内容の入力
  2. 2.内容確認
  3. 3.送信完了
  1. 入力
  2. 確認
  3. 完了

ご入力内容の確認

下記の申込内容に間違いがなければ、下の「申込完了、日程調整画面に移動」ボタンをクリックして、日程調整にお進みください。※申込内容に過ちがある場合は「戻る」ボタンをクリックしてご修正願います。※「申込完了、日程調整画面に移動」ボタンをクリック頂いた時点で申込完了となり、記載いただいたメールアドレスにご記載内容がメールで配信されます。

お名前必須
フリガナ必須
電話番号必須

日中にご連絡の取りやすい番号をご記入ください。

メールアドレス必須
お問合せ内容

希望のタームを選択してください

具体的なお問い合わせ内容

生徒の学年
生徒の学年をご記入ください
生徒の学校

*個別指導となり、生徒さまの英語力やご希望に合わせ、最適の講師をアサインし、最大限効果のあるレッスンを展開しております。
以下、詳細にご記載いただけるほど、効果的なレッスンをご提供可能ですので、ぜひご記入ください

個人情報の取り扱いについて

■プライバシーポリシー

(株)スリースパイス(以下、「当社」)においては、近年の情報化社会の中でその取扱いに関して、時としてトラブルになることも想定される当社が所有する個人情報を、以下のポリシーのもとに管理・保護することを規定致します。

当社は、個人情報の保護に関する運用・管理体制の総合的かつ一体的な推進を図るため、本方針を定め、全役員及び全従業員に周知徹底すると共に、ウェブ画面への掲載により公表いたします。


【1.方針(考え方)】

当社では、児童・生徒及び保護者、従業者、研修受講者、関係各社・団体(以下「当社関係者」)の種々の個人情報が集まり、発生します。

それは、当社の活動を推進していく上で必要不可欠なものですが、近年における社会情勢の中で個人情報への不正アクセス(勝手に見る)、個人情報の紛失(無くす)、破壊(壊す)、改ざん(変える)、及び漏えい(他人に見せる・話す)などの問題が起きていることから、これを保護するために十分な規定をし、管理体制を整備しなければならないと考え、本プライバシーポリシー、個人情報保護に関するガイドラインを定め、個人情報保護に関わるマネジメントシステム、文書管理規定等の関連規定を策定しております。


【2.個人情報に関する相談・苦情などの窓口】

株式会社スリースパイス 個人情報問合せ窓口

電話:03-6417-4406

FAX:03-6417-4416

電子メール:info@3spice.co.jp

住所:東京都目黒区下目黒2−20−22

※24時間受付。お取扱いは「平日12:00~19:00。土日祝祭日除く」とさせていただきます


【3.法と規範の遵守】

1.当社は、個人情報の保護に関する法律を規範とし、JISQ15001:2006、個人情報保護にかかる経済産業省・厚生労働省・文部科学省及び関係省庁のそれぞれのガイドライン、関係諸法を遵守します。

また、当社の校舎/教室が属する各地方自治体の個人情報保護関係条例も、常に確認し、遵守に努めます。

当社において、個人情報の適正な取扱の確保に関する活動を支援する具体的な指針として、個人情報保護に関わるガイドライン及びその管理運営のためのマネジメントシステムを定め、当該個人情報保護マネジメントシステムを確立、実施、維持し、かつ、定期的(年一回以上)かつ継続的に見直しを実施し改善することを目的とします。

2.公益通報者保護法(以下「公益通報」)及び学習塾に通う子どもの安全確保ガイドライン(以下「安全確保」)のうち、個人情報保護に関わる関連事項に関しても準用します。


【4. 取得の原則】

個人情報の取得は、次の各項の範囲を原則とします。

1.当社関係者及び当社に入塾、入会、入社、研修を検討又はされる方々(以下、「当社関係者の方々」)の本人氏名・保護者氏名・住所・電話番号・在籍/卒業学校名等で、入塾申込書・口座振替依頼書・個人カルテ等入塾/入会手続きに関わる書類及び労働契約書類に記載されている各事項。

2.当社への提出書類、申請書類、申込書類に含まれる氏名・住所・電話番号、成績、志望校等。

3.当社で実施する各種小テスト・模擬試験・実力試験・選抜試験データ及び外部模試成績データ。

4.当社事業活動の経過において発生する、入試・進路指導等に係る生徒のデータ、考課・研修・雇用管理等に係る従業員のデータ及び研修受講者のデータ。

5.閲覧可能なウェブ上及び委託・提供される各事項。共有する個人情報。


【5.利用の原則】

個人情報の利用は、次の範囲を原則とします。

当社の正当な事業の範囲内で、定款に従う事業活動に利用。


【6.目的外利用】

目的外利用は致しません。


【7.提供・委託・受託及び共同利用の原則】

個人情報の提供・委託は、次の範囲を原則とします。

1.外部(団体・法人など)へ採点・データ処理、分析、印刷、研修等を依頼する場合には、氏名などの必要な限られた事項とし、相手先も個人情報保護に関し十分な管理体制が講じられていることを条件として、提供・委託します。

2.受託する場合、共同利用・共有する場合にも、全号と同様の保護管理体制で対応します。

3. 第三者提供は、一切致しません。


【8.収集・利用・提供の例外事項】

前述の4・5・7項に関して下記に述べる場合は例外事項として処理します。

1.法令の規定による場合

2.当社関係者の方々、或いは公衆の生命、健康、財産などの重大な利益を保護するために必要な場合


【9.個人情報の適正管理義務】

個人情報は正確かつ最新の状態で管理し、漏洩・改ざん・滅失・き損等を防止するために適切な安全対策を講ずるものとします。

また必要に応じて是正します。

当社において個人情報の取得・利用及び提供に従事するものは、法令の規程、内部規程を遵守し、個人情報の秘密保持に十分な注意を払います。


【10.当社関係者の方々が自己情報を与える事に関する任意性】

4項目において定めた個人情報に関しては、その提出はあくまで任意のものです。

しかしながら、提出いただけない場合には、学習指導、進路指導、雇用管理、その他事務処理を始め、当社の活動又は当社関係者の方々への、当社サービスの何らかの支障を来す可能性が存在することを、当社関係者の方々にご理解頂きたいと存じます。


【11.自己情報に関する児童・生徒及び保護者、従業者、関係者の権利】

情報主体である、当社関係者の関係者の方々は自己の情報に関して、部署管理者(校長/教室長/各課長)或いは2項に明示した相談窓口に申し出ていただくことによって、開示を求める権利・訂正削除を求める権利及び利用・提供・委託を拒否する権利を行使できます。

開示等に関しては念のため、ご本人確認をさせていただきます。

なお、事務手数料は一切かかりません。

当社は、情報主体より自己情報に関する開示・訂正・削除等の請求があった場合、合理的な期間内にこれに応じ、その結果を可能な範囲で通知いたします。


【12.内部規定・計画・教育】

1.内部規定 当社では個人情報に関わる諸規定を定め、全役員及び従業員がこのプライバシーポリシーを遵守し、個人情報の保護に努力することを誓約し、違反した場合には罰則を適用します。

2.計画・研修 個人情報保護を遵守するために必要な教育、監査などの計画を立案し、文書化し、かつ維持いたします。

3.参考資料 当社では、個人情報保護法、経産省の個人情報保護に関するガイドライン、JIS規格、社団法人全国学習塾協会の自主基準及び個人情報保護に関する業界ガイドラインを、当社関係者の方々からのご要望があれば、ご参照していただけるように、資料として保管しています。

4.監査 当社では、計画に基づき監査責任者による本プライバシーポリシーの引用状況を定期的に監査し、その監査報告書を保管いたします。


【13.継続的な改善】

当社は、JIS15000:2006及び個人情報の保護に関する法律並びに関係法令、当社諸規定を順守するとともに、本ポリシーを適宜見直し、改善を図って参ります。

それにともない、本ポリシーが予告無しに変更されることがありますことを予めご了承ください。

変更の際は、その旨を当社のホームページにて明示することといたします。

上記 個人情報保護方針にご同意いただきましたら、入力内容の確認へお進みください。

必須項目を全て入力すると
確認ボタンが表示されます。

お名前必須

フリガナ必須

電話番号必須

メールアドレス必須

お問合せ内容

生徒の学年

生徒の学校

送信完了しました

こちらで日程のご希望をご指定ください。

なお、この画面で日程調整ができなくても、先ほど入力いただきましたメールアドレスに日程調整のためのURLが記載されておりますので、そちらからアクセスいただいても問題ございません。

※メールが届かない場合

迷惑メールフォルダーに入っている場合がございますため、ご確認ください。

仮にない場合は、 info@english.jp までお問い合わせください。

この記事が気に入ったら
いいねください!

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう