東京理科大学工学部の英語って、どう対策するの?」
「東京理科大学の工学部英語は、どの参考書で勉強するべき?」
東京理科大学工学部を目指す受験生の、このような疑問に答えます。
本記事は、東京理科大学の工学部を目指す受験生のために、目黒の英語専門塾ENGLISH-Xが監修して制作しました。
英語の問題傾向だけでなく、対策の仕方や勉強法も伝えるので、ぜひ最後まで読んで参考にしてください!
*この記事は、5分ほどで読めます。
Contents
1、東京理科大学工学部 英語の傾向
まずは、東京理科大学工学部の英語を攻略するために、問題の全体像をサクッと確認しましょう。
出題形式や出題内容、時間配分など、基本的な試験の傾向についてご説明します。
なお、本記事では定員が最も多い、東京理科大学の工学部(B方式)の入試情報を参考にしています。
・出題形式
東京理科大学工学部の英語は、5つの大問(2020年以降)から構成されており、試験時間は60分です。
解答形式は、まだ一定の傾向はありませんが、2021・2022年度は全問「マーク式」です。
以前は、「マーク式+記述式」の年が連続していましたが、出題形式が変更されても、求められる能力自体は変わらないです。
そのため、形式変更に対して心配する必要はありません。
・出題内容と時間配分
東京理科大学工学部の英語は、大きく分けて以下の2つの出題内容です。
- 読解問題
- 文法・語彙問題
問題数の傾向として、読解問題と文法・語彙問題がそれぞれ2〜3題ずつ出題されています。
いずれの問題も難易度は標準的なレベルですが、解答するためには60分という制限時間内で解く必要があり、その点を考慮するとやや難しいと言えます。
時間配分は、読解問題が40分、文法・語彙問題が20分を目安にするとよいです。
もちろん、この時間配分は目安なので、得意不得意によって時間配分は変えましょう。
2、東京理科大学工学部・英語 分野ごとの対策
・文法・語彙問題
文法・語彙の問題は、空欄補充や語句整序などの問題形式で出題されます。
難易度は、共通テストレベルなので、標準レベルの教科書で十分に対策可能です。
単語の対策は、
- ターゲット1900
- システム英単語
のいずれかを完璧にしましょう。
上記のどちらか1冊を完璧にすることが重要であり、難易度の高い単語帳に手を出すよりも効果的です。
また、文法の対策としては
- NextStage
- Vintage
のいずれかをマスターしましょう。
1冊の文法書を完璧に習得することで、十分に合格点を獲得することができるので、追加の文法書をやる必要はありません。
・長文読解
長文読解では、読解問題だけでなく、同意表現や語句整序なども出題されます。
しかし、これらに対する対策は、単語と文法の勉強で十分に行うことができます。
また、長文を読む際は、文法に意識を向ける習慣を身につけることが重要です。
長文の対策は、
- 英語長文レベル別問題集(東進ハイスクール)
がおすすめです。
中学生レベルから難関大学レベルまでレベル別にわかれている参考書です。
書店に行って、自分が解けそうなレベルの問題集から始めて、徐々にレベルを上げていきましょう。
3、東京理科大学工学部 英語で合格点を取るための勉強法
ここでは、「ターゲット1900・NextStage・英語長文レベル別問題集(東進ハイスクール)」を例に勉強法をご紹介します。
・単語と文法の基礎を徹底する
単語の勉強に関しては、「ターゲット1900」を完璧にすることが重要です。
長文を読む際に、見たことない単語を減らすために、まずは一周することが大切です。
最初は1つの単語に対して1つの意味を覚えることに集中します。
1つの意味を覚えることができたら、他の意味や派生語も暗記していきましょう。
例文を活用することで、単語だけでなく文法や熟語も同時に学ぶことができますので、例文を使って単語の勉強を行うことが良いでしょう。
文法の勉強に関しては、「NextStage」を徹底的に理解することが重要です。
「NextStage」を学習する際には、正解することよりも不正解の選択肢がなぜ誤りなのかを理解することが最も大切です。
選択肢がなぜ間違っているのかを説明できるまで、繰り返し練習しましょう。
反復学習を通じて、文法の理解を固めることができます。
・長文読解の強化
長文読解は、たくさんの長文問題を解くことより、1つの文章を完璧に理解することの方が重要です。
以下の手順で長文読解の勉強を進めましょう。
- 長文問題を解く
- わからなかった単語・文法の確認
- 文章を一文ごとに理解して、音読する
わからなかった単語や文法は、参考書を使いながら復習しましょう。
「ターゲット1900」に載っていない単語があった場合は、メモ帳などに記録しておきます。
記録した単語は、日々の単語の勉強の際に復習することが大切です。
次に、文章を完璧に理解できるまで、一文ごとに精読します。
各文の意味や構造を理解するために、じっくりと読み進めます。
「英語長文レベル別問題集」には、解説ページにSVOCが文章に振られているので、しっかり構造を意識して復習しましょう。
一文ごとに理解できたら、次は音読に移ります。
しかし、ただ読むだけではなく、理解できるまで繰り返し読むことが重要です。
文章がスムーズに読めるだけでなく、意味も理解できるようになるまで繰り返し行いましょう。
ここで大事なことは、音読と同時に文章が理解できるまで繰り返し読むことです。
音読が終わるまでは、次の長文問題に進むのではなく、1つの文章を完璧に仕上げることを意識しましょう。
音読は、長文を読むスピードを確実に上げることができます。
地道な作業ですが、焦らずに着実に取り組んでいきましょう。
・過去問で入試問題に慣れる
文法や単語、長文に慣れてきたら、過去問に取り組みましょう。
最初の段階では、時間を計る必要はありません。
時間をかければ解ける問題なのか、を知ることが重要です。
過去問を解く際には、復習が非常に重要です。
ミスや分からなかった箇所をしっかりと振り返り、正しい解答や解法を学びましょう。
長文問題の勉強と同じように、過去問でも音読をすることが大切です。
問題文や選択肢を声に出して読むことで、文章の理解度や文法の認識力を高めることができます。
音読を通じて、文章をスムーズに読み解く力を養いましょう。
過去問を解いた時点で、合格点を取れていなくても落ち込む必要はありません。
焦らずに取り組んでいくことで、ミスを減らし、合格へ近づいていきます。
過去問は実戦の経験を積む機会でもあります。
問題の傾向や出題スタイルを理解し、自身の弱点を克服するための手がかりとしましょう。
継続的な努力と焦らずに取り組む姿勢が、合格に向かう道を開きます。
自信を持ちながら、着実にスキルを向上させていきましょう。
4、東京理科大学工学部の英語対策まとめ
この記事では、東京理科大学工学部の英語の対策について解説しました。
理系を目指す受験生は、英語にあまり力を入れていない方も多いです。
ですが、東京理科大学工学部の英語は、しっかり対策すれば他の受験生と差をつけられる大きな武器になります。
もしも英語の学習に不安があるなら、英語専門塾のENGLISH-Xにお任せください。
東京理科大学工学部を目指す受験生を徹底サポートします!
【ENGLISH-Xの強み】
・英語専門の熟練講師から直接指導をうけることができる
・あなただけのカリキュラムを作ってくれる
・学習相談を、塾長と担当講師がいつでも親身に対応してくれる
現在、無料体験授業も実施中です。
ご興味のある方は、ぜひ以下のフォームから、お気軽にお問い合わせください!