私立大学 【受験生必見】立教大学の入試英語対策 2018年10月7日 今回は、立教大学の英語入試に関する特徴や対策についてお伝えします。 立教大学 入試対策 全体的に基本的な問題で構成されています。 特別難しい問題や特別に対策しなければならない形式の問題はありません。 語彙力、文法力、読解力を駆使し、しっかり対策をすれば得点できる仕組みになっています。 試験時間 理学部:60分 ...
私立大学 【法政大学の英語】学部別の傾向と対策を徹底解説【T日程も対応】 2018年9月9日 法政大学の受験を考えている方のために、「法政大学の入試英語の特徴・傾向や対策」について詳しく解説します。 まず、法政大学の入試方法は大きく4つに分けられます。 A方式(個別日程) T日程(統一日程) 英語外部試験利用入試 センター試験利用入試(B方式、C方式)→2020年には廃止。 この記事ではA方式とT日程での受...
私立大学 東京大学の入試傾向・対策【学部・科目別の傾向・対策も】 2018年8月20日 今回は東京大学の英語の試験について考察していきます。 日本トップの大学の入試は一体どんな内容なのでしょうか。 fa-arrow-circle-right初回無料体験授業、モニターお申込はこちら! 今回は東京大学の英語の試験について考察していきます。 日本トップの大学の入試は一体どんな内容なのでしょうか。 当然...
私立大学 中央大学の入試傾向・対策【学部・科目別の傾向・対策も】 2018年6月20日 中央大学は入試方法が幅広く、受験回数が多いことで有名です。 それだけチャンスがあふれているということですよね。 仮に統一入試で本調子が出なくても、一般入試で再挑戦ができることが安心のポイント。 中央大学の受験を考えている方、そして他の大学との比較をしてみたいという方へ、「中央大学の入試傾向と対策」について詳しく解...
私立大学 【受験生必見】青山学院大学の入試英語対策 2018年6月20日 青山学院大学の最新の解説についてはこちらのブログでも行っています https://englishx.jp/aoyama_2019/</a https://englishx.jp/aoyamagakuin_2019/ fa-arrow-circle-right初回無料体験授業、モニターお申込はこちら! 青山学院...
私立大学 難関大学別対策方法! 2018年5月9日 fa-arrow-circle-right各大学の入試対策についてはこちら 基礎・応用問題 マトリクスの左側にある学校はマークシート方式でのテスト、また基本的なことを忠実に学んでいれば高得点が狙える大学です。 もちろん各大学ごとの対策は必要ですが、基本に忠実になものが多いです。 一方で右側に属する学校は記述式...