明治大学は日本の名門私立大学の総称であるMARCHやGMARCHの一角を担う大学です。
そのため、明治大学に進学をして、自分の力をより一層高めたいと考える人は多いでしょう。
今回は、明治大学の歴史や学部ごとの卒業後の主な進路、キャンパスごとの特徴や評判、サークルや学祭の様子など、明治大学について気になるあれこれを徹底解説します。
明治大学への進学に興味がある人は、ぜひ参考にしてくださいね。
Contents
明治大学とは
まずは、明治大学とはどのような大学なのか、明治大学の歴史や明治大学出身の有名人、明治大学卒業後の主な進路について紹介します。
明治大学の歴史
明治大学は1881年、本格的な法律教育を行いたいと考えていた岸本辰雄・宮城浩蔵・矢代操の3人によって、現在の東京都千代田区有楽町の数寄屋橋交差点近くに創立された大学です。
設立当初の名前は「明治法律学校」。
「権利自由、独立自治」を掲げ、フランス法を中心とする教育に尽力していました。
その後、紆余曲折を経て、1920年には明治大学に転身。
当初は法学部・商学部・政学部・文学部の4学部を擁するだけの小さな総合大学でしたが、現在では法学部・商学部・政治経済学部・文学部・理工学部・農学部・経営学部・情報コミュニケーション学部・国際日本学部・総合数理学部の10学部、大学院12研究科、専門職大学院4研究科を擁する日本屈指の総合大学となりました。
明治大学出身の有名人
明治大学は政治、芸能、スポーツ、文芸など、さまざまな分野で活躍している人を数多く輩出しています。
なかでも有名な5人の名前を以下に列挙しましょう。
- 阿久 悠(作詞家)
(出典:©︎NHKアーカイブス)
- ビートたけし(お笑い芸人・映画監督・俳優)
(出典:©︎CINRA.NET)
- 伊野尾 慧(アイドル)
(出典:©︎テレビ朝日)
- 安住 紳一郎(アナウンサー)
(出典:©︎毎日新聞)
- 長友 佑都(サッカー選手)
(出典:©︎Football ZONE WEB)
明治大学卒業後の主な進路
明治大学卒業後は、大企業はもちろんのこと、国家公務員や地方公務員として就職する人がたくさんいます。
2019年3月に明治大学を卒業した学生の学部ごとの卒業後の就職先の業種・進路トップ3は以下のとおりです。
学部 | 1位 | 2位 | 3位 |
法学部 | 公務 | 金融業・保険業 | 情報通信業 |
商学部 | 情報通信業 | 製造業 | 金融業・保険業 |
政治経済学部 | 金融業・保険業 | 情報通信業 | 製造業 |
文学部 | 情報通信業 | 製造業 | 卸売業・小売業 |
理工学部 | 進学 | 製造業 | 情報通信業 |
農学部 | 製造業 | 進学 | 情報通信業 |
経営学部 | 製造業 | 情報通信業 | 金融業・保険業 |
情報コミュニケーション学部 | 情報通信業 | 卸売業・小売業 | 製造業 |
国際日本学部 | 情報通信業 | 製造業 | 卸売業・小売業 |
総合数理学部 | 情報通信業 | 進学 | 製造業 |
明治大学には4つのキャンパスがある
明治大学には駿河台キャンパス・和泉キャンパス・生田キャンパス・中野キャンパスの4つのキャンパスがあります。
明治大学のそれぞれのキャンパスの特徴や評判について、以下よりご紹介しましょう。
駿河台キャンパスの特徴と評判
駿河台キャンパスは東京都千代田区神田駿河台にある、地上23階、地下3階建ての「リバティタワー」が印象的なキャンパスです。
駿河台キャンパスでは、法学部・商学部・政治経済学部・文学部・経営学部・情報コミュニケーション学部の3・4年次の学生たちが日々勉学に励んでいます。
「これぞ都会の大学」という雰囲気の洗練された建物を誇りに思っている学生は多く、また、屋上庭園では都会の風を感じながらも安らぎを得られると評判です。
和泉キャンパスの特徴と評判
法学部・商学部・政治経済学部・文学部・経営学部・情報コミュニケーション学部の1・2年次の学生たちが集うのが、東京都杉並区永福にある和泉キャンパスです。
京王線と井の頭線が交差する「明大前駅」の位置しているために都心へのアクセスが抜群で、勉強のみならず遊びやバイトにも力を入れたいと考えている学生から高い評判を得ています。
また、「入ってみたくなる図書館」を目指してつくられたという図書館も魅力的。
「たしかに、とくに用事がなくてもあまりに居心地がよいために立ち寄ってしまう」と学生たちから評判です。
生田キャンパスの特徴と評判
生田キャンパスは神奈川県川崎市多摩区東三田に位置する、最新の研究・実験設備と地形を生かした圃場が魅力のキャンパスです。
生田キャンパスには理工学部・農学部の学生が集まっており、教授とともにハイレベルな研究を行っています。
研究・実験設備が充実しているキャンパスということで、実験や研究に打ち込んでいる学生たちからの評判は上々です。
また、緑豊かなで静かな丘の上あるキャンパスであるため、勉強に集中できると評判を得ています。
中野キャンパスの特徴と評判
中野キャンパスは東京都中野区中野にあり、国際日本学部・総合数理学部の学生が集うキャンパスです。
中野キャンパスはほかのキャンパスに比べると小さなキャンパスですが、小さいからこそ多くの友人をつくることができると学生からの評判を集めています。
明治大学のサークル
明治大学には体育会、理科部連合会、体育同好会連合会、音楽・芸術グループ、人文・社会グループ、レクリエーション・スポーツグループ、文科系同好会、スポーツ系同好会など、さまざまな公認サークルがあります。
どのサークルも社会人としての基礎力を養うことができる環境となっており、将来のために身につけるべき力を培うことができると評判です。
明治大学の学校祭
明治大学の学校祭は和泉キャンパスと生田キャンパスでそれぞれ開催されます。
以下より、それぞれのキャンパスで開催される学校祭の様子をご紹介しましょう。
和泉キャンパスの学校祭
和泉キャンパスでは、11月上旬頃に3日間にわたって「明大祭」が催されます。
芸能人を招いての華やかなステージ企画はもちろんのこと、学生たちによる屋台企画も毎年大変な盛り上がりを見せていますよ。
生田キャンパスの学校祭
生田キャンパスでは11月上旬頃、3日間にわたって「生明祭」が開催されます。
理工学部による実験・展示企画は子どもたちから高い人気を集めているほか、農学部が育てた野菜や花は近隣に住む人々から高い評判を得ています。
明治大学で理想的なキャンパスライフを
「権利自由、独立自治」を重んじる明治大学に進学すれば、どのキャンパスに通うとしても、きっと充実した学生生活を送ることができるでしょう。
しかし、明治大学に進学するためには、まず明治大学の入試を突破しなければなりません。
明治大学への受験を考えている人は、ぜひENGLISH-Xにご相談ください。